篠笛に関する総合サイト 篠笛教室 篠笛のレッスン 

演奏作法、構え方、持ち方

篠笛の持ち方(指の押さえ方)

右手を軽く伸ばし、小指の第一関節より前の指のはらで押さえ、人差し指・中指・薬指はまっすぐ指を伸ばしたまま第一関節と第二関節の間あたりで指孔をふさぎます。
左手は人差し指の第三関節あたりに笛を乗せ、人差し指、中指、薬指の第一関節より前の指のはらで指孔をふさぎます。

 

親指は笛を軽くはさむようにして持ちます。(親指は笛を支えるように横へ出す持ち方もあります。持ち方には左手親指がかくれるような持ち方と左手親指が見えるような持ち方があります。

 

篠笛教室,多摩,八王子,立川,日野,国立,しの笛,篠笛,篠笛の選び方,本格篠笛,お囃子の笛,歌用笛,しの笛教室,篠笛通販,篠笛の作り方,篠笛の価格,篠笛価格,篠笛楽譜,篠笛教室,しの笛教室

篠笛の構え方 手元や口の動作

(1)右手で笛の中ほどを持ち、左手で笛の歌口付近を持ちます。(口元を隠 すために、歌口が中指の第一関節付近になるように笛を持ちます。)右手は指を定位置に移動します。

 

(2)笛を口に当てる場合、適切な位置にするために笛を回して、上唇で触れて歌口を確認します。歌口の当て方は、下唇は歌口に4分の3ぐらいかけ、上下の唇を軽く合わせ横に引きます。(口元が疲れる場合は強く引きすぎです。)

 

(3)左手の指を定位置に移動させます。

 

(4)演奏を終えたら一度全ての指孔をふさぎ、左手を口元に移動し手を添えたままゆっくり笛をおろします。

 

体全体の動作 

先ず「身なりを正せ、姿を正せ、心を正せ」 篠笛と私 福原百之助著
立って演奏する場合
左足を斜め前に少し出します。肩の力を抜き、両肘を張り過ぎないようにします。顔は正面に向けます。

 

正座して演奏する場合 
畳の上に直接笛を置くことを避けるために、笛の袋を四つ折りにして歌口の部分が枕になるように置くようにします。

 

そのとき歌口・指孔は右側に向けます。こうすれば手に取ったとき自然に指孔は上になります。

 

息の入れ方 しの笛の持ち方 

息は歌口の縁に当て、息が歌口の内側と外側に吹き分けるようにしす。
漢字で示す呂(リョ)の音、算用数字の甲(カン)の音それに大甲(ダイカン)の音は、それぞれ息の入れ方が微妙に異なるので、いろいろ角度を試し美しい音がでるポイントを見つけましょう。
息の角度を変えるには、下唇(歯)を少しずつ前後に移動する方法があります。
呼吸は腹式呼吸で行い、息は細く、吹くというよりはゆっくりと吐くイメージでしましょう。大きな音を出さない限り息はある程度一定で、唇を変化させることで呂・甲・大甲の音を出すことができます。
甲音4の指はプーと吹くと1のオクターブ上の音になりやすいため、息の加減に気をつけましょう。

 

演奏法について 音を区切る奏法 :打つ

篠笛はタンギングを使わず、切れ目なく滑らかに演奏します。
同じ音が続く場合はタンギングを使わず指を「打つ」ことで音を区切ります。
呂・甲音の0〜4は右手人差し指を、5は左手中指、6と7は左手人差し指を出来るだけ早くピョンとはねるように打ちます。曲目によっては、打つ指を変えたり息づかいで音を区切る方が良い場合もあります。また、指上げで音を同様に切ることも可能です。

 

構える姿勢は笛が真横に見える様に構えます。演奏中にも構え方が立派に見えるように心掛けてください。
笛を構えた際、指の力を抜き、自然で楽な姿勢で構えるのが理想です。
又野外で吹くときなどは、花や鳥、木や生き物に語りかけるように、又、唄を歌うように笛を吹きます。そして心を込め、情感を膨らましせて吹くのが理想です。

 

しの笛の演奏の心得

曲の歌詞にも意識して、作者の意図を理解しながら吹くなどして、情感のある笛の音を出すよう心がけましょう。常に、より良い音色を出す工夫が大切です。是非、魅力ある素晴らしい篠笛の音色を堪能下さい。和の心を大切にして一音、一音を心を込めて吹きます。

 

構える姿勢は笛が真横に見える様に構えます。演奏中にも構え方が立派に見えるように心掛けてください。笛を構えた際、指の力を抜き、自然で楽な姿勢で構えるのが理想です。
又野外で吹くときなどは、花や鳥、木や生き物に語りかけるように、又、唄を歌うように笛を吹きます。そして心を込め、情感を膨らましせて吹くのが理想です。

 

篠笛の基礎 音の出し方 鳴らない笛を鳴らす方法

初めて笛を吹かれる人でまったく音が出ない方がおられます。その時点で横笛を難しいと思い断念する方が多いので是非その際は下記のようにして、とにかく音を出して頂きたい。

 

そこから素晴らしい篠笛の世界が広がります。

 

篠笛は息の使い方、笛の構え方で音の良さ、音に澄み切った音質が変わってきます。まずは音を出してみませんか!

 

その際、音を出そうと強く吹く方がいますが、逆に音がうまく出ません。そっと太い息でまず吹いて下さい。ただし火をおこすように「ほほ」を膨らましてはダメです。

 

「えくぼ」を出すように唇を引いて「え}の口で息を「歌口」に吹きつけます。まず、笛の両サイドを両手で持ち歌口に息を吹きつけ音を出します。

 

その際、できるだけそっと息を吹きかけますが、左手の肘に風邪が来れば正しい息の角度です。また高い音 甲音が出る場合は強すぎた息使いです。気をつけましょう。

 

安定に音が出たら今度は3秒〜5秒の間連続で息を出し、音を安定させながら吹くことが大事です。

 

できるまで何度も笛の角度、息の仕方を考え挑戦下さい。

演奏作法 構え方、持ち方個別ページ一覧


篠笛の吹き方、新笛販売、篠笛通販 篠笛楽譜 篠笛教室 篠笛価格 篠笛の選び方,八王子,篠笛講座,